会社概要
会社名 | 株式会社 倉重ポンプ商会 |
代表者 | 代表取締役 倉重 功 |
住所 | 〒830-0048 福岡県 久留米市 梅満町136-5 |
設立 | 大正15年 3月 |
資本金 | 1,000万円 |
社員数 | 22名 |
主要取引先 | (株)モリタ (株)シバウラ防災製作所 (株)赤尾 芦森工業(株) モリタ宮田工業(株) (株)初田製作所 日本ドライケミカル(株) (株)重松製作所 (株)立売堀製作所 船山(株) ㈱大阪サイレン製作所 ㈱パトライト |
加盟団体 | ㈶福岡県消防設備安全協会(久留米市消防設備士会) ㈳全国消防機器販売協会 ㈳福岡県自動車整備振興会 |
許可登録 | 建設業の許可 福岡県知事許可 (般29)第8212号 消防設備等点検済表示登録会員 40-1-3011 自動車分解整備事業 福岡陸運局認定 第1-542号 高度管理医療機器等販売業許可証 毒物劇物一般販売業登録票 |
加入保険 | 消防設備業総合保険(対人/対物 2億円) 防災製品団体PL総合保障P型(自社製品の製造/販売 3億円) |
沿革
大正 15 年 | 故倉重作太郎個人経営にて倉重消防研究所を設立消防操法訓練の指導、並に消防ポンプ、機材の販売、照会等を目的として発足する。 |
昭和 26 年 | 法人組織に変更。 株式会社 倉重ポンプ商会と称する。 資本金 7 0 6 、 0 0 0 円 |
昭和 31 年 | 消防自動車及ポンプの整備工場新設、旧工場は商品倉庫に転用。 福岡陸運局長認証大型、小型自動車整備工場となる。 |
昭和 37 年 | 自動火災報知機、消火装置、消火栓等の設備部門を新設する。 |
昭和 40 年 | 資本金 2 5 0 万円に増資する。 |
昭和 45 年 | 工場及び倉庫延166,72㎡増築。 創設者初代社長 倉重作太郎死亡退任。 倉重展夫代表取締役に就任。 |
昭和 55 年 | 久留米市梅満町字下津留に1972㎡用地取得。 7月、代表取締役倉重展夫死亡退任。 同7月、倉重勝利代表取締役に就任。 |
昭和 61 年 | 久留米市梅満町に製品倉庫兼管理人住宅建設。 |
平成 2 年 | 久留米市安武町に資材置場1、040㎡取得。 |
平成 5 年 | 久留米市梅満町に鉄骨2階建社屋建設。 |
平成 11 年 | 任期満了による取締役変更 倉重信一代表取締役に就任。 |
平成 12 年 | 久留米市梅満町136番地の5に本社、工場移転。 |
令和 1 年 | 任期満了による取締役変更 倉重功代表取締役に就任。 |